こんばんはガーベラです
A吉(中3不登校の息子)は
4月から通学をするタイプの
通信制高校に通います
入学する学校には
不登校だった生徒がたくさんいるので
高校側は学校に入学する前から
少しでも慣れて
通学をしてもらおうと
月に1回程度の登校日があり
コミュニケーションワークを
行っています
対人恐怖症のA吉は
登校日の1週間前から
極度の不安と緊張に襲われ
腹痛をいつも以上に訴えたり
気持ちのアップダウンが大きくなったり
自己否定をする言葉をたくさん言います
「俺、次に(高校でも)
失敗したらもう終わりだ」
「友達ができないかも知れない」
「殺されそうな気持になる」
「もう死にたくなる」
「でも、行かないと殺される」
本人の不安で不安でたまらない気持ちが
本当は死にたくないにもかかわらず
命と結びつく言葉をも
生み出すのだと思います
私は対人恐怖症のA吉が高校を決める際に
「通信型の高校でもいいと思うよ。」
と、話したことがありますが、A吉は
「僕は、学校に通いたいんだ。」
と、言いました
それで、A吉の希望する通学型を選びました
ある時、不安に駆られたA吉は、
「(現状を)乗り越えなきゃいけないから
何とか頑張らなければいけない。」
と言いました
それに対して
これが正解かどうかは分かりませんが
私が思っていることをA吉に伝えました
A吉は親が想像している以上に
緊張するタイプです
皆も緊張しているから
自分も頑張らなくちゃいけないと
他人と比べなくてもいいよ
不安な気持ちを
否定しなくても良い
自分の気持ちは大事にしていいよ
乗り越えなければと
自分にプレッシャーをかけていない?
不安な気持ちと共存していいよ
自分が不安な分だけ
他人には優しくできているんだよ
A吉は現状を変えたくて
今、必死にもがいています
安心が少しずつ増えると
不安は減っていきますが
不安で仕方ないのが
とても伝わってきます
・・・・・・・・・・・・・
エプロンカフェでは毎月
ターコイズカフェ
(不登校の子を持つ親のお話会)
を開催いたします
今、不登校でお悩みの方も
不安がある方も
話すことで
何かが変わるきっかけに
なるかも知れません
ターコイズカフェは解決する
場所ではありませんが
きっかけ作りの場所になりたいと
思ってます
【ターコイズカフェ】
(不登校の子を持つ親の会)
1,000円(ワンドリンク付き)
場所:エプロン高根公団カフェ
3月18日(金)10時~12時
4月9日(土)14時~16時