朝寒く、雨が降る中
介護のいろはにご参加いただき
ありがとうございました。
今回は、私の介護の過程と
看取り介護についてお話ししました。
このお話しをするために
私の介護を振り返り
今感じることは…
一人で抱えすぎていたんじゃないの?私。
ということ。😅
もっと早くに知識があれば…さぁ、
みんなで旅行にいけたかもしれないし
もっと早くに課題分けできていれば
私だけでなく母や家族も
キーッとならずにすんだかもね。
ただ…
私と母にはこの時間が必要だったっていうことも
確かなことなんじゃないかと…。
参加された方から
「いろいろあったとは思うけれど、お母様とそれだけ
しっかりと触れ合えたということね。」と
感想をいただけたことで、確信にかわりました。
ありがとうございました。
それに、だからこそ今後いろいろなことを
お伝えしていける…。
母の様子はずっと
ブログに詳しく書いていました。
https://ameblo.jp/cameslovedream1212/
あとは、雑記帳みたいなものにも。
認知症って
個々人ですすむスピードも表れ方も
違うのだけど
まとめてみると…
この頃が初期で
ここにくるともう後期だなぁと
だいたい、一般的にいわれるような
進み方だったことがわかります。
介護は終わりが見えなくて
長い気もしますが…
そうでもないのかもしれません。
だからこそ…
お互いの時間は大事にしたほうがいいと思います!
そのためにも
活用できることは
とことん活用しましょう!✊
調べる気力もないし
動く時間も限られているのも
理解できます。
そこのところ
お任せください!👍
来年からも
介護講座は続けていきますが
少し形を変えていこうかと考えています。
14:00からのオレンジカフェには、
介護中の方がご参加くださいました。
お母様の症状や
ご自身の心の動きとしっかりと
向き合っていらっしゃるご様子。
明るくて、ユーモアたっぷりで
笑いも多い時間になりました。
ネガティブな想いは
誰にも湧き上がるもの。
吐き出すとちょっとラクに
なるかもしれません。
ぜひお気軽にお越しくださいね。
来月は12/24
10:00から12:00
オレンジカフェを開催します。
(介護のいろははおやすみです。)
ケアマネジャーさんが
ご参加下さる予定です。
詳しくはまたご紹介します。